多病息災
先日、今年度の胃内視鏡検査の結果がわかった。ガン手術の痕はいまもきれいなままで、新たに問題になるようなものは何も発生していないとのこと。これで術後満2年になるが、今年も一山越して安心したというのが正直な心境。
ドクターの話では、だからもう再発の恐れはないとまでは断言できないので、毎年チェックして、何かあっても早期発見し、重篤にならないうちにより軽い治療で済ませられるようにする努力を続けなければならないということだ。
そういうわけで、毎年この時期になると、まず内視鏡検査の予約をとるための診察を受け、そこで決まった日どりに検査を受けて、その結果を聞きに後日もう一度診察を受けに行く...というように、少なくとも都合3回は病院に足を運ぶ。
それに、昨秋から今春にかけては、ピロリ菌の除菌治療も受け、除菌に成功はしたが、それで後は何もしなくていいというわけには行かず、やはり1年ごとに、再発有無の確認検査を受けるようにとも言われている。
ので、何だか面倒なような、いつまでも気が晴れないような気がするが、そんなことを言っていてはいけないのだろう。チャンとそういうことを実行するおかげで、少なくともまた1年間は、安心して過ごすことができるのだから。
実際、痩せるだけ痩せて小食になりはしたが、いまこうやって何の苦痛も不快感もなく、元気に日常生活を送れているのは、ドクターの言うことに忠実に従って、億劫がらずに真面目に病院通いを続けている賜物だと思っている。
ところで先週は、胃の検査の結果を聞くだけでなく、アナフィラキシー(アレルギー性ショック症状)応急緩和のための「エピペン」なる特殊自己注射薬の処方と使用の指導を受けるために、皮膚科へも行って来た。
先に報告した“蜂さされ”の一件との関連からだが、何の因果かこれまで2度もスズメバチに刺される憂き目に遭った自分は、今度刺されるようなことがあったらより強いショック症状を起こす可能性があるから、それに備えておくように指示されているのだ。
救急車で運ばれた先は長野県の病院だったので、そこの担当ドクターから、自宅の近所の皮膚科医に渡すようにと紹介状を持たされ、それに記載されていたらしいあのときの自分の症状や処置にもとづいて、その注射を正しく使用するための指導を受けた。
渡されたのは、キャップを外せば自分でパンツの上からでも太ももに射せるという緊急対応用の薬剤が入った注射器で、東京や横浜のような都会地で処方されることは滅多にないらしく、事前に製薬会社に連絡して取り寄せておいてもらったものだった。
スズメバチは春から秋にかけて活動し、お盆のころから10月初旬辺りがその最盛期になるというから、晩秋から早春までの時期を除いてはこれから山荘に行くときには常時これを携帯していなければならなくなるのかと思うと、いささか気が重い。
ヤレヤレこれで座右薬がまた増えた。いまも、前立腺手術アフターケア用の薬3種と、甲状腺機能維持と自律神経安定のための薬3種と、すでに十分多い6種類の薬を服用している毎日だというのに...。
それらの薬の処方を受けるためには、前提として当然、検診のため病院・クリニックに定期的に通うということになる。前立腺の手術を受けた病院には、いまでは4ヵ月おきで良いことになったが、内科のクリニックには毎月だ。
これだけでも年間15回の通院になるが、今年はこれに、大腸ポリープの内視鏡手術とピロリ菌の除菌治療と胃の内視鏡検診が加わって、それぞれ計3回、合わせると全部で24日通院したことになる。
この他にも、歯が痛いと言っては歯科に、目の調子がどうも良くないと言っては眼科に、肩や腰が張ると言っては整形外科にも足を運んだから、これらを入れると今年のこれまでの総通院日数は延べ36日、10日に1回の割合になる。
これは多いのかそうでもないのかよくわからないが、昔の自分のことを思い出すと、決して少なくはないような気がする。昔は、忙しかったからかも知れないけれども、よくよく具合が悪くならなければ病院やクリニックの扉を叩かなかった。
通院日数が多いということは、服用している薬もけっこう量が多くなっているということ。その意味では自分なども、まさに薬漬け状態になっている高齢者の一典型なのかも知れないが、複数の大病を患った身としては、必要あっての処方と信ずる他ない。
でも正直のところ、ホンの数年前、2009年に胃腺腫の手術を受けるまでは、自分がこうまで極端に、頻繁な医者通いをし、毎日多種多量の薬剤を服用するようになろうとは夢にも思わなかった。
振り返って見れば、70歳の坂を登り始めたころから、急に、そういう傾向が強くなってきた。毎年、検診を受けては次々に様々な病気が発見され、たて続けに、胃・前立腺・胃・大腸と手術を受けることになり、何も見つからなかったという年はなかった。
が、いずれも早期発見だったため、身体に負担の少ない手術で済み、いまは寝込んでいるわけでもなければ、どこか痛かったり不自由だったりしているわけでもなく、いたって普通の――というよりも、年の割にはむしろ元気な――生活を送ることができている。
結果的に言って、これは多とすべきなのだろう。病院に行くのを敬遠したり、薬を飲むのを嫌がったりせずに、素直にドクター言うことに従っているのが、結局は症状の重篤化を未然に防ぎ、今日の好体調の源になっているのに違いない。
してみると、あれこれ多病であることを嘆かずに、それを逆に積極的に健康を意識する機会としてとらえ、小マメな定期検診を欠かさず、要所々々で早め早めに適切な処置・対応をしていることが、息災につながっているということになりはしないだろうか?
まさに“多病息災”――“無病息災”やそれをもじった“一病息災”とかいう言葉はあっても、そんな言葉はどこにもないだろうが、いまの自分にはこの言葉が相応しい。これからも、そう開き直って、前向きにしぶとく生きて行こうと思う。
意識していなかったが、気がついてみれば今日は敬老の日。老いというものを敬されることとは関係なかったが、たまたま、自らのそれを考える日にはなったようだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント