昔の夏、いまの夏
“言うまいと思えど今日の暑さかな”...そんな陳腐な句が思わず口をついて出る猛暑の今日このごろ。毎日、“観測史上最高温”だの、“40度超”だのというニュースが飛び交って、もういい加減ゲンナリする。
去年の夏もこうだったか、どうやって凌いだっけ...などと、考えても詮ないことをツイ、茹だった頭で思いめぐらしてしまうが、この数年は毎夏、同じように暑く、同じようにブツブツ言ってきたという記憶しか蘇って来ない。
それを調べてみて実際のところがわかったからといって何かの助けになるわけでもないが、思ったことをそのままにしておくのも何だか気が済まないので一応ウィキペディアを紐解いてみると、確かに、2010年以来そういう傾向にあるらしい。
もっと言えば、2000年代に入ってからは、それ以前と比べると統計的にも明らかに、年間の猛暑日の日数が多くなっているそうだ。齢をとるにしたがって夏がこたえるようになってきたと思っていたが、どうも齢のせいばかりではなかったようだ。
年寄りとペットは高温に弱いので、熱中症にならないようにご注意をと、このごろとみにテレビや新聞の話題として取り上げられるが、老夫婦と犬1匹の我が家は言ってみればその典型のような世帯。でもいまのところ、なんとか無事に過ごせている。
各部屋のエアコンを四六時中点けていればいいのだろうが、経済的な見地からもそういうわけにも行かず、できるだけ小まめにスイッチをオン・オフし、その代わりに扇風機は、メインのダイニングルーム用の他に、各人(犬)1台を備えている。
夜間などは寝苦しいから、エアコンは一晩中点けっ放しにしていたいところだが、それでは身体にもよくないと思うのでタイマーにしておくと、寝入ることはできても、夜半や早朝にどうしても目が覚めてしまい、このところは睡眠不足気味。
それと同じ理由かどうかわからないが、ムッシュも夏になってからやたらと朝が早い。暑くない時季には早くてせいぜい7時起きだったものが、6時半起き、6時起きになり、最近ではついに、5時半に叫び出すようになった。
もしやどこか具合でも悪いといけないと思い、こちらは飛び起きて洗顔もそこそこにケージに駆けつけるのだが、開けてやると元気に飛び出してきて、そのまま朝の散歩へ向い、帰って朝食を平らげると、後は午前中一杯、好きな場所でのんびりとまどろんでいる。
毎日その繰り返しなので、体調は悪くないのだろうと安心しているのだが、ただでさえもう少し眠っていたい早朝の貴重な時間を割かれるこちとらとしては、いささか困惑の態。一体どうしたらいいのか、何とかならないものかと悩んでいる。
それにしても暑い。夏は暑くて当たり前かもしれないが、昔からこんなだったろうか?東北の田舎にいた子供のころの夏の記憶は、最早さだかではないが、いまの東京や横浜ほどではなかったような気がする。
自分が幼少期を過ごした福島の阿武隈盆地は、いまでは全国でも有数の猛暑地域として知られているが、辛かったことはすっかり忘れてしまっているのかも知れないけれども、どうも、耐え難いほど暑かったという記憶はない。
わずかに覚えているのは、第二次大戦で日本が降伏しラジオを通じて天皇の詔勅が下った日と、高校野球の地方予選であえなく一敗地にまみれてしまった日。どちらの日も、真夏の太陽がジリジリと照りつけていた気がする。
何しろそのころは、エアコンはもちろんのこと、我々庶民の家には扇風機などというものすらなかったわけで、涼をとると言えばもっぱら団扇か扇子だけ。それでも何とか凌げていたのは、基本的に、気温もいまほどは高くなかったということではないのだろうか?
冷蔵庫や扇風機が手に入ったのは、世帯を持ち、長男が生まれてから。東京オリンピックが開催され、東京都が水不足になった年だった。暑さはさほど応えなかったが、赤ん坊が汗疹でむずかるので、あやしながら毎晩外に夕涼みに出ていたのを思い出す。
ところで、昔も暑くてたまらなかったという記憶があまりないのは、年齢や体力とも関係があったのかも知れない。幼少期、青年時代、働き盛りのころなども、暑くなかったはずはないのだが、自分のエネルギーがそれを吹き飛ばしていたようだ。
小・中・高校はもちろん大学にも、冷房設備などはなかったし、自分が第一線で働いていた時代はクールビズなどという都合のいい慣習もなく、真夏でもスーツにネクタイだったが、それでも別に不平不満も言わずに季節をやり過ごしていた。
とは言っても、大昔ではなくてふた昔かひと昔くらいまで時代が上がってくると、暑さの記憶もだいぶ鮮明になる。1984年、自分はひと夏猛暑のニューヨークにいたが、その年の日本もニューヨークに負けず、出国したときも帰国したときも暑かった。
88年には手術で三週間入院することがあって、梅雨明けのころ退院し快気祝いのつもりで京都旅行に行ったら、生憎好天を通り越した焼けつくような炎天に晒され、もう一度入院しそうになった。
記録に残ってはいないかもしれないが、88年も暑い夏だった。ちょうどその盛りの時期に、家内は大阪で行われた花博の展示場にボランティアで一週間ほど手伝いに行っていたが、酷暑の中での奉仕作業がたたってダウン、帰宅後即、三週間の入院となってしまった。
最近では2008年、家を建て替えた年。幸か不幸か、工事開始とそのための引っ越しが、7月中旬という夏のど真ん中になってしまった。そのときの経緯は以前「引っ越し狂騒曲」で書いたが、その夏は正直言って、古希越えの夫婦にはほんとうにキツかった。
統計では、2010年が観測史上最も暑かった夏ということになるらしいが、なぜか自分にはその印象が薄い。この年は、前立腺ガンを宣告され、精密検査や手術・入院のための手配・準備などで初夏から秋口まで忙殺されていて、それどころではなかったからだろう。
2011年以来の3年というものは、年々暑さがエスカレートしてきているような気さえする。齢も、一つまた一つと重ねているので、体感温度が、実際の気温に輪をかけたものになっているのかも知れない。
にもかかわらず、夫婦およびワンコともども、熱中症でダウンもせず、ここまで過ごせてきたのはまことに有難いという他ない。多病息災というか、何だかんだと医者通いの多い生活が自然に健康に留意する結果になって、案外幸いしているような気もする。
齢をとると、何かにつけていまの暮らしと比べて“昔はああだった、こうだった...”といった思い出話をするようになるが、自分も今回は、あまりの暑さのせいか、どうでもいい個人的な夏の思い出話を繰り広げてしまった。
さて、こう暑くては当然、山荘に逃げ込みたいところだが、7月末の前回からまたいろいろとスケジュールが入ってなかなか行けず、早や3週間経ってしまった。
今週の半ば過ぎくらいに何とか出掛けたいと思っているが、サテどうなるか...。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント